2014年1月29日水曜日

■物事をうまく伝えるための5W2H

Who:誰が
What:何をするのか
Why:なぜ
When:いつ
Where:どこで
How to:どんな方法で
How much:いくらで


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月28日火曜日

2014年1月27日月曜日

■プレゼンにおける3つのプロセス

▼プレ・プレゼン
・プレゼンテーションの目的の確認
・プレゼンテーション資料の作成
・プレゼン会場の把握
・パソコンやプロジェクターなど機材の準備
・発表の練習

▼プレゼン本番
・直前で手直しをしない
・プレゼンテーションの実施
・わかりやすさと正しい情報
・熱意を伝え、好感度UP
・100%伝えきる

▼アフター・プレゼン
・質疑応答(事前に問答集を想定しておく)
・変更の意見・要望にも耳を傾ける
・意思決定へ向けたフロー(事業の当否)


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月25日土曜日

■感染経路別予防策:接触予防策

接触予防策
接触感染は、 直接又は第三者及び環境水平面を介し伝播し、患者周囲の物品との接触や診療・処置時、体位変換などの介護、清掃などで感染します。
・環境水平面:ベッドや机など。
接触予防策が対象とする主な病原体は、多剤耐性菌やクロストリジウム・ディフィシル、腸管出血性大腸菌などの細菌、しらみや疥癬虫などの寄生虫です。
接触予防策が対象とする主なウイルスは、A型肝炎ウイルスやロタウイルス、RSウイルスなどです。
接触予防策が必要な患者さんは、急性期病院では、可能な場合は「個室隔離」しますが、個室が少ない場合は排膿や失禁がみられる患者を優先して「個室隔離」し、同じ病原体の場合は「集団隔離」します。
また、同じ病原体でない患者さんがいる場合は、免疫不全者と同室にせず、ベッドの距離を1mとし、隣のベッドとカーテンで隔離し患者のケアごとに個人用防護具を交換し、手洗いをします。
カーテンに触れる際は、できるだけマスク、手袋を着用します。
長期療養型施設では、ケースバイケースで、個室隔離を検討します。
診療所では、患者さんをすぐに診察室に入れます。
患者さんの皮膚や患者さんの近くの器具にさわる、あるいは触れる可能性があるときは、手袋を使用します。
また、手袋は病室に入るときに着用し、患者ケアが終わったら、ただちに手袋は外します。
なお、患者さんに接触する前後には、例え手袋を使用しても必ず手指衛生が必要です。
白衣が患者や汚染した環境表面、患者近くの器具に直接接触すると予想されるときは、ガウンを使用します。
また、ガウンは病室に入るときに着用し、病室を出る前に脱ぎます。脱いだ後に、白衣や皮膚が汚染していないかを確認します。
なお、患者さんに接触する前後には、必ず手指衛生が必要です。
患者ケア用の器具は、標準予防策に従って取り扱います。
次の3つが対策のポイントとなります。
①採血ホルダーやマスク、手袋などの使い捨て用具を使用します。
②患者専用の器具(聴診器や体温計など)を使用します。
③複数の患者に使用しなければならない場合は、使用前に擦式消毒します。

にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月24日金曜日

■感染経路別予防策:飛沫予防策

≪飛沫予防策≫
飛沫感染は、直径5μm以上の飛沫が、短時間浮遊、落下することにより伝播し、咳、くしゃみ、会話、気管吸引などの処置時に感染します。
飛沫予防策が対象とする主な感染症及び病原体は、インフルエンザ菌や髄膜炎、敗血症、風疹ウイルスによる風疹などです。
飛沫予防策が必要な患者さんは、原則個室隔離ですが、大部屋しか利用できない場合は、同じ病原体による感染症の患者同士の集団隔離を行います。
また、個室隔離ができない場合は、ベッドの距離を1mとし、隣のベッドとカーテンで隔離すること(飛沫拡散予防)も有用です。
複数のスタッフが頻繁にカーテンに触れるため、カーテンはつねに汚染されていることを認識しておくことが重要です
カーテンに触れる際は、できるだけマスク、手袋を着用します。
病室又は仕切られた区域に入る際には、サージカルマスクを着用します。
手袋やエプロンとともに、サージカルマスクも病室の前に設置し、いつでもサージカルマスクを使用できる環境にしておきます。
また、飛沫予防策が必要な患者さんの病室前やベッド前にラベルを掲示し、飛沫予防策が必要な患者情報を共有することが重要です。


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月23日木曜日

■感染経路別予防策:空気予防策

≪空気予防策≫
空気感染は、直径5μm未満の飛沫核が、長時間空中を浮遊することにより伝播し、咳やくしゃみ、会話、気管吸引などの処置時に感染します。
空気予防策が対象とする主な感染症は、「麻疹」「水痘」「結核」です。
空気予防策は、患者配置と換気により空気の流れを管理し、個人用防護具により吸入を防止します。
空気予防策のために、医療従事者及び患者が使用しなければならないマスクは、
『医療従事者がN95マスク』
『患者がサージカルマスク』
です。
吸入の防止のため、医療従事者は、0.3μmの微粒子の吸着が可能な「N95マスク」を着用します。
一方、患者さんには検査や処置などで病室外に出る際には、「サージカルマスク」を着用していただきます。
 

にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月22日水曜日

■チーム医療コミュニケーション問題解決スキル:相互に満足がいく問題解決のコミュニケーション『DESCスクリプト』

『D』Describe:代表的なデータを提供し、問題となっている状況や行動を説明する。
『E』Express:その状況に対する懸念を表す。
『S』Suggest:代案を提案し、同意を求める。
『C』Consequences::意見の一致を目指してチームで決めた目標をもとに結論を述べる。


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月18日土曜日

■認知症の進行の程度

①軽度
・必要なものを把握し、必要なだけ買うことができない。
・買い物に行くたびに同じ物を買ってくる。
・小銭をうまく使うことが難しい。

②中等度
・季節に合った服を自分で選べない。
・一人で買い物ができない。

③やや高度
・正しく服が着られない。
・一人で入浴できない。

④高度
・会話ができない。
・歩くことができない。


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月17日金曜日

■一つでも当てはまったら、認知症かもしれません。

□しまい忘れ、置き忘れが増え、いつも物を探している
□話のつじつまが合わない
□約束の日時や場所を間違えるようになった
□『この頃要素がおかしい』と周囲から言われた
□外出時、持ち物を何度も確かめる
□趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった
一つでも当てはまったら、認知症かもしれません。

≪老化現象に伴う物忘れ≫
ex)電話で何を話していたのかを忘れる
≪アルツハイマー型認知症≫
ex)電話で誰かと話をしたこと自体を忘れる


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月16日木曜日

■就職面接試験は、主に二つの質問で成り立っている。

≪自己紹介≫
【過去の自分を表現】
・これまで自分がしてきた経験
・自分の性格
・趣味
・特技

≪志望動機≫
【未来の自分の売り込み】
自己紹介によって表現した過去から現在までの自分の技術・能力や経験が、この組織に入ってどのように活かせるのか、またそれを活かせたことで組織にどれほどの貢献ができるのかをアピールすることになる。

この二つの質問に的確に答えられる人は、きちんと自己分析ができており、さらに準備ができる人であると評価できる。


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月15日水曜日

■日本の医師数

【2002年12月31日医師数】
262687人

【2004年12月31日医師数】
270371人

【2006年12月31日医師数】
277927人

【2008年12月31日医師数】
286699人

【2010年12月31日医師数】
295049人

【2012年12月31日医師数】
303268人


にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ

2014年1月11日土曜日

■2012年度:病院薬剤師常勤職員1人当たり平均給料年度額

 ≪国立病院≫
平均給料年度額:4821224円
賞与:1397594円
合計:6218818円
 
≪公立病院≫
平均給料年度額:4802877円
賞与:1303246円
合計:6106123円
 
≪公的病院≫
平均給料年度額:4703563円
賞与:1307473円
合計:6011037円
 
≪社会保険関係福祉法人病院≫
平均給料年度額:4799452円
賞与:1320849円
合計:6120302円
 
≪医療法人病院≫
平均給料年度額:4242214円
賞与:821765円
合計:5063978円
 
≪入院診療収益なし・医療法人診療所≫
平均給料年度額:7238324円
賞与:391693円
合計:7630016円
 

にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ