2015年5月23日土曜日

■低カリウム血症

低カリウム血症は血清K濃度3.5mEq/L以下と定義する。
致死的な不整脈がなければ救急度は低い。
しかし、ジギタリス製剤を使用している場合や致死性不整脈を認める場合には救急対応が必要となる。
高度の低カリウム血症では重症不整脈(VFVT)、そしてPEAまたは心静止となる。
救急対応としてのKの静脈内投与は、不整脈が存在するか、または低カリウム血症が重篤な場合(血清K濃度2.5Eq/L未満)に適応となる。
この場合、心電図でモニターしつつ緩徐な補正(最大1020Eq/時で持続静脈内投与)が望ましい。
しかしながら、低カリウム血症による心停止には、K10Eq5分かけて静脈内投与し、必要に応じてもう1回投与する。
ただし、Kの静脈内投与を治療目的で意図して行った理由を診療録に記載する。



≪関連記事≫
■単剤投与してほしい注射剤
■ランサップ400とランサップ800の使い分けは!?
■アルロイドGを服用した後、水などをすぐに飲んでもいいのか!?
■PPI(プロトンポンプ阻害薬)vsH2ブロッカー(H2受容体拮抗薬) 比較
■胃薬っていっぱいあるけど、何が違うの!?
■胃全摘患者にビスフォスホネート製剤って投与可能なの!?


≪関連記事≫
■アルブミン製剤の使い分けは!?≪4.4%・5%と20%・25%アルブミン製剤≫
■アルブミン製剤の投与速度は!?
■低アルブミン血症患者に25%アルブミナーを投与後にラシックス(フロセミド)を投与するのは、なぜ!?
■アルブミン製剤の投与期間は!?


 
 
 
 
 
 
 
 
 


















0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。