2015年7月27日月曜日

■味覚障害を起こす薬剤

味覚障害を起こしやすい薬剤は、利尿剤・降圧剤・抗生物質・結核治療剤などで、複数の薬剤を長期間服用すると起こりやすいことが知らています。
薬剤性の味覚障害の大部分はその薬剤の亜鉛キレート能によることがわかっており、血清の亜鉛値の低下を伴っています。

≪味覚障害を起こす主な薬剤≫
▽降圧剤・利尿剤
カプトリル、ロサルタン、フロセミド、メチルドパなど
▽抗生物質
リンコマイシン、クラリスロマイシンなど
▽結核治療剤
エタンブトール、イソニアジド、パラアミノサリチル酸カルシウムなど
▽血管拡張剤
ニフェジピン、ジピリダモールなど
▽高脂血症治療剤
プラバスタチン、シンバスタチンなど
▽骨粗鬆症治療剤
イプリフラボンなど
▽消炎鎮痛剤
アスピリン、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウムなど
▽ホルモン剤
ダナゾールなど
▽糖尿病治療剤
グリクラジドなど
▽高尿酸血症治療剤
アロプリノールなど
▽肝疾患治療剤
チオプロニンなど
▽抗リウマチ剤
D-ペニシラミン、ブシラミンなど
▽抗甲状腺剤
チアマゾールなど
▽抗パーキンソン剤
レボドパなど




≪関連記事≫
■脂肪乳剤は、基本末梢投与です。
■イントラリポス保険請求切られました!!
■脂肪乳剤投与の役割

≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。