2014年12月30日火曜日

■リーダーシップについてドラッカーで勉強

▼多くのリーダーは、自分のしていることと理由は、誰にも明らかなはずと思っている。しかし、そのようなことはない。多くのリーダーが自分の言ったことは、誰もが理解したと思っている。しかし、誰も理解などしていない。成果をあげるには、自分をわかってもらうために時間を使わなければならない。

▼人が自発的に動くチームを作るには、目標を強雨有する、一緒に作り上げることが必要

▼組織は、もはや権力によっては成立しない。信頼によって成立する。

▼同じ仕事仲間でも見えている景色はみんな違う。それぞれが抱いている思いや仕事に求めているものは違う。

▼みんなの仕事に対する思いを理解しなければやりがいなんて感じてもらえない。

▼何のためにそんなことをするのか、価値観を共有しておく必要がある。

▼お互いの仕事への思いを知り、そのうえで、みんなが納得できる価値観をチームとして共有すること。

▼実は『われわれの事業は何か?』との問いは、異論を表に出すことに価値がある。それによって、互いの考えの違いを知ることが可能となる。互いの動機と構想を理解したうえで、共に働くことが可能となる。

▼重要なのはカリスマ性ではない。リーダーが初めに行うべきは、自らの組織のミッションを考え抜き、定義することである。

▼考えるべきは、いかなるミッションが有効であっていかなるミッションが無効であるかである。ミッションの価値は、文章の美しさにあるのではない。正しい行動をもたらすことにある。

▼仕事が要求するものではなく、その人にできることからスタートしなければならない。経営者は、ひとりひとりの人について考えておかなければならないということである。

▼人の配置は、あらゆる事業においてきわめて重要な要素である。人が一人あるいは小さなチームとして、事細かな監督なしに自主的に働く時、彼らの仕事ぶりや成果は単純に働きたいという意欲ではなく、よりよい仕事をしたいという意欲に左右される。すなわち配置によって左右される。

▼専門職たる者は、自らの仕事が何であるべきか、優れた仕事とは何であるべきかを自ら決める。何を行うべきか、いかなる基準を適用すべきかについて、誰も彼に代わって決めることはできない。彼らは、誰からも監督されない。コントロールしたり統制したりすることはできない。

▼専門職は、一人で働こうとチームで働こうと、自らの貢献について責任をもつ。専門職は、自らの目標を専門的な目標それ自体から引き出す。すなわち、彼らの仕事そのもの、仕事の基準、目標、視点が、専門家としての基準、目標、視点によって規定されるということであり、事業の外の世界で決まられるということである。

▼一般の社員を率いるコツ:目標を共有し、強み(得意分野)を生かすような仕事を与えること。自分では自分の強みに気づいていないこともある。そこを気づかせ達成感を味わわせてやることが大事。目標への進め方は自分で考えさせる。自分のやり方で結果を出すことで自信や誇り、責任感が生まれる。

▼専門職の社員を率いるコツ:目標への理解を得られたら、高い一流の成果を彼らに要求する。自分の強みを理解しているため自分の仕事をどう行うか最初から自己決定できる。肩書きの昇進ではなく、権限が広がったかどうかを彼らは重視する。仕事に対する報酬、評価が得られているか気にする。とにかく高い成果を求めること。評価は彼らの成果に対してのみ下すことが大切。

▼リーダーに求められるものは、人を知ろうとする態度。そうでなければその日トンの実力を引き出すこともできない。

▼上司は部下の使途に責任をもつ。部下のキャリアを左右する。したがって、強みを生かすことは成果をあげるための必要条件であるだけでなく、倫理的な至上命令、権力と地位に伴う責任である。上司は、組織に対して部下一人一人の強みを可能な限り生かす責任がある。

▼人は型にはめ込んでも動かない。逆にやる気をリードできればどんどん動いてくれる。

▼人を問題や脅威として見るのではなく、資源として、機会として見ることを学ばなければならない。管理ではなくリードすること、支配ではなく、方向づけすることを学ばなければならない。

▼モチベーション:仕事における人のやる気。強みを生かせる場所に配置し、レベルの高い仕事を与え、自分の仕事を自分で評価できるように明確な情報を与え、経営者の視点で仕事を見渡す機会を与えることで引き出せる。

▼仕事のやりがい:責任のある仕事を与えられることにより、その成果や貢献からもたらされる達成感や喜び

▼組織の内外を問わず上の立場の相手の弱みを補って動くという発想もリーダーシップには欠かせない。

▼へつらいによって上司の強みを生かすことはできない。なすべきことから考え、それを上司にわかる形で提案しなければならない。上司も人である。人であれば強みとともに弱みをもつ。それぞれの成果の上げ方があることを知らなければならない。

▼人間集団の基準というものは、リーダーの仕事ぶりによって決定される。したがってリーダーこそ強みに基づいて仕事をしなければならない。リーダーの仕事ぶりが高ければ普通の人の仕事ぶりも高くなる。

▼成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも一度に一つのことしかしない。

▼リーダーは、人の弱みには目をつむり、強みを見出し、それを十分に発揮できる分野の仕事やポジションを与えなければならない。

▼リーダーシップが発揮されるのは、真摯さによってである。模範となるのも、真摯さによってである。真摯さは、取って付けるわけにはいかない。真摯さはごまかせない。

▼integrity➡真摯さ:誠実さ、高潔さ、清廉。強い倫理観があって常に公平でブレない。

▼何が正しいかよりも、誰が正しいかに関心をもつ者をマネジメントの地位に就けてはならない。仕事の能力よりも人を重視することは、堕落であり、やがては組織全体を堕落させる。

▼いかに知識があり、聡明であって、上手に仕事をこなしても、真摯さに欠ける者は、組織を破壊する。組織にとって最も重要な資源である人を破壊する。組織の精神を損なう。成果を損なう。

▼組織の精神は、トップで形成される。組織が偉大たりうるのはトップが偉大なときだけである。組織が腐るのはトップが腐るからである。

▼リーダーシップとは、人のビジョンを高め、成果の水準を高め、通常の限界を超えて人格を高めることである。そのようなリーダーシップの基盤として、行動と責任についての厳格な原則、成果についての高度の基準、個としての人と仕事に対する敬意を、日常の実践によって確認していくという組織の精神に勝るものはない。

▼変化は常態である。変化はリスクに満ち、楽ではない。悪戦苦闘を強いられる。だが、この変化の先頭に立たない限り、生き残ることはできない。急激な構造変化の時代にあっては、生き残れるのは、自ら変革の担い手、チェンジ・リーダーとなるものだけである。

▼変化と継続は対立するものではない。二つの二つの極とみるべきものである。組織は、チェンジ・リーダーになればなるほど、内外いずれにおいても、継続性の確立を必要とし、変化と継続との調和を必要とする。

▼組織の基本に関わること、すなわち、組織の使命、価値、成果と業績に関わることについては、継続性が不可欠である。チェンジ・リーダーにとっては、変化が常態であるだけに、特に基本を確立しておかなければならない。

▼チェンジ・リーダー:構造改革が急激に行われる変化の時代にあって、自ら変革を起こし、担うことができるリーダー。

▼リーダーシップ:組織全体の人材、資源の働きの総和に配慮しながら、全体としてのベストの成果を達成するよう作戦を立て、組織を率いること。

▼一人で働き、一人で成果を出す人はわずかである。ほとんどの人は、他の人の力を借りて成果をあげる。したがって成果をあげるには、人との関係について責任を負わなければならない。

▼自らをマネジメントするということは。ひとつの革命である。あたかも組織のトップであるかのように考え、行動をすることを要求する。

▼発展させるべきものは、情報ではなく、洞察、自立、勇気など人に関わるものである。換言するならば、それがリーダーシップである。聡明さや才能によるリーダーシップではなく、持続的なリーダーシップ、献身、決断、目的意識によるリーダーシップである。

▼知識社会では、成功が当然のこととされる。だが、全員が成功するなどということはありえない。そこで第二の人生、パラレル・キャリア、篤志家としての仕事をもつということは、社会において、リーダー的な役割を果たし、敬意を払われ、成功の機会をもてるということである。

▼強みを生かすということは行動することである。人すなわち自らと他人を敬うということである。強みを生かすことは、実行によって習得すべきことであり、実践によって自己開発すべきものである。




≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■プレゼンの基本的な進め方のステップ

これから話すテーマを話す
②実際に内容を話す
③今話したテーマを振り返る


≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年12月20日土曜日

■動脈硬化性疾患予防のための生活習慣の改善

禁煙し、受動喫煙を回避する。

②過食を抑え、標準体重を維持する。

③肉の脂身、乳製品、卵黄の摂取を抑え、魚類・大豆製品の摂取を増やす。

④野菜、果物、未精製穀類、海藻の摂取を増やす。

⑤食塩を多く含む食品の摂取を控える。

⑥アルコールの過剰摂取を控える。

⑦有酸素運動を毎日30分以上行う。

動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版:参照


≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年12月17日水曜日

■透析患者へのオーグメンチン錠投与量

≪イギリスより≫
12時間以上間隔をあけること。

オーグメンチン(250) 11× or 22×(12時間おきに)
充分に効果を得るには、
▼オーグメンチン(250) 2T2×(12時間おき)
 
 

≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年11月25日火曜日

■医療用麻薬が処方され、服薬指導した患者さんからどのような質問がありましたか!?

▽医療用麻薬の作用について
・薬局薬剤師:28.3%
・病院薬剤師:26.0%

▽医療用麻薬の副作用について
・薬局薬剤師:75.0%
・病院薬剤師:73.2%

▽生活上の注意について
・薬局薬剤師:44.2%
・病院薬剤師:36.2%

▽レスキューの使い方について
・薬局薬剤師:55.0%
・病院薬剤師:44.9%

▽その他
・薬局薬剤師:10.0%
・病院薬剤師:8.7%
《その他の内容》
・併用してはいけない薬剤、食品
・対薬性、精神症状への影響
・麻薬=死というイメージについての質問
・医療費はどのくらいかかるのか
・痛みの種類について
・依存になるのか?やめられるのか?
・どの程度の副作用でどういう対応をすればよいか。

薬局薬剤師(n=127)
病院薬剤師(n=120)

≪引用≫
ファーマトリビューン58引用




≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年11月24日月曜日

■職場のいじめの実態

▼職場でいじめを受けたことがありますか!?
・ある➡56%
・ない➡44%

▼具体的ないじめの内容
・言葉の暴力➡23%
・仲間外れ➡20%
・陰口➡19%
・無視➡18%
・ミスを自分のせいにされた➡9%
・身体的暴力➡8%
・セクハラ➡2%
・ストーカー行為➡1%

出所:マイナビニュース2014年




≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年11月20日木曜日

■イントラリポス保険請求切られました!!

イントラリポス注、保険請求で切られました。

◆イントラリポス注
・脂肪乳剤である。
≪特≫
高カロリー補給。
蛋白節約作用。
必須脂肪酸の補給。
n-6系のリノール酸が50%以上。
n-3系脂肪酸の含有量が少ない。
≪適応≫
術前・術後、急・慢性消火器疾患、消耗性疾患、火傷(熱傷)・外傷、長期にわたる意識不明時における栄養補給
≪禁忌≫
重篤な肝障害・血液凝固障害・ケトーシスを伴った糖尿病・血栓症・高脂血症
≪注≫
小児ではできるだけゆっくり(0.08g/kg/時以下の速度で)注入。
高脂血症になるのを防ぐため、時間をかけて投与。
他の薬剤を混合しない。
また血漿増量剤(デキストランなど)の投与96時間までは本剤の投与を避ける。
≪相互作用≫
ワーファリン↓

今回の、症例は絶食患者様にTPNを施行中。
絶食患者様に脂肪の補給という目的で投与しました。
20%イントラリポス注100mlを投与。

保険請求で削られました!!
なぜ!?
いろいろカルテ情報などを調べていると、病名の中に【高脂血症】との記載がありました。
脂肪乳剤は、高脂血症患者禁忌ですね。
確かに絶食になる前は、高脂血症であり高脂血症治療薬の内服薬を投与していました。
しかし、絶食になり、高カロリー輸液の投与のみとなったら、脂肪乳剤投与を検討するでしょ!!
静脈栄養における脂肪乳剤は、エネルギー源・必須脂肪酸補給源として重要であると思います。
糖質過剰による炭酸ガスの産生を抑制する効果、炭水化物過剰による脂肪肝の抑制効果もあると思います。
高脂血症とはいえ、脂肪を全く投与しないと必須脂肪酸が欠乏してしまいます。
『あなたは、脂肪を全く摂らない生活ができますか!?』

まっ脂肪乳剤を投与する患者様の病名にも注意が必要ですね。



≪関連記事≫
■脂肪乳剤は、基本末梢投与です。
■イントラリポス保険請求切られました!!
■脂肪乳剤投与の役割

2014年11月5日水曜日

■血液凝固阻止剤『リコモジュリン点滴静脈注用12800』

≪商品名≫
リコモジュリン点滴静注用12800

≪一般名≫
トロンボモデュリン アルファ

≪製造販売≫
旭化成

≪効能・効果≫
汎発性血管内血液凝固症(DIC)

≪用法・用量≫
通常、成人には、トロンボモデュリン アルファとして11380/kgを約30分かけて点滴静注する。

≪注射液の調整法≫
1バイアル(12800)当たり2mlの日局生理食塩液で溶解し、この溶液から患者の体重に合わせて必要量をとり、日局生理食塩液100mlに希釈し、点滴静注する。

≪投与速度≫
30分かけて点滴静注すること

≪特性≫
▽世界初の遺伝子組み換えヒトトロンボモデュリンである
▽新しい血液凝固調節作用メカニズムを有している
▽ヘパリンに対してDIC離脱率で非劣性が検証された
▽1日1回30分の点滴静注で効果を発揮する

≪作用機序≫
DICは、感染症、悪性腫瘍、外傷、婦人科疾患などで高頻度に発症する病態である。
播種性に全身の微小血管内に血栓が形成され、その結果、虚血などにより臓器障害をきたすとともに、凝固因子の消費性低下と二次線溶亢進により著名な出血傾向を示す症候群である。
感染症では、細菌内毒素(エンドトキシン:リポポリサッカライド;LPS)の生体内侵入により活性化された白血球や血管内皮細胞などに凝固惹起因子の組織因子(TF)が発現して発症する。また、悪性腫瘍では、化学療法などによって化学療法などによって腫瘍細胞が崩壊してTFが放出され、DICの引き金になることもある。
リコモジュリンは、トロンビンによるプロテインCの活性化を促進する。生成した活性化プロテインC(APC)は、プロテインSを補酵素として凝固促進因子の第Ⅴa因子と第Ⅷa因子を分解(不活化)し、トロンビンの生成を抑制して、凝固反応を阻害する。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年11月3日月曜日

■イメージトレーニングの練習

腹式呼吸をしながら、言葉を読んだあと目を閉じて5秒かけてそのシーンを脳裏に描きましょう。
1.   家族の顔
2.   レモン
3.   温かいシャワー
4.   冷たいプール
5.   うなぎのにおい
6.   大好きなアイスクリームの味
7.   飛行機の爆音
8.   花火
9.   太ももを思いきり指でつねられた
10.梅干しの味

1:まったくイメージできない。2:ぼんやりイメージできた。3:ふつうにイメージできた。4:かなり鮮明にイメージできた。5:リアルにイメージできた。≫




≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年10月21日火曜日

■ビオフェルミン錠

≪組成≫
ビオフェルミン錠剤は、1錠にビフィズス菌12mgを含有する。

≪効能・効果≫
腸内細菌叢の異常による諸症状の改善

≪用法・用量≫
通常、成人1日3〜6条を3回に分割して経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

≪ビフィズス菌の特徴≫
・ヒト腸管由来の偏性嫌気性菌で主に小腸下部〜大腸に分布している。
・ヘテロ乳酸発酵により乳酸および酢酸を産生する。
・腸への定着性に優れた菌株である。

≪腸内菌叢の変動要因≫
・体調不良
・加齢
・ストレス
・食事、環境の変化
・薬物

≪腸内菌叢の正常化≫
ビオフェルミン錠投与により、ビフィズス菌が、乳酸・酢酸を産生し、腸管内を酸性に保ち、有害菌の増殖を抑制する。
▼下痢を改善
ビフィズス菌が、腸管上皮細胞に付着することで、有害菌の定着を抑制する。
▼便秘を改善
ビフィズス菌の菌体自体が繊維の働きをし、有害菌を排出する。



≪相互リンク≫
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師
 
 

2014年10月3日金曜日

■代表的な抗血小板薬の薬理作用と作用持続期間

≪成分名≫                ≪製品例≫  ≪作用機序≫                  ≪作用持続期間≫ ≪作用≫
アスピリン                    :バイアスピリン:COX1阻害によるTXA2合成阻害                    :7〜10日     :不可逆的

イコサペント酸エチル :エパデール     :アラキドン酸代謝の競合的阻害によるTXA2の   :7〜10日            :不可逆的
                       :合成阻害                       

クロピドグレル硫酸塩 :プラビックス    :血小板のADP受容体(P2Y12)に不可逆的    :7〜10日    :不可逆的
 
                       :に結合し、血小板凝集を抑制            

シロスタゾール            :プレタール      :PDE3活性を選択的に阻害して、血管を      :約48時間   :可逆的
                       :拡張し、血小板凝集を抑制              

チクロピジン塩酸塩    :パナルジン     :アデニル酸シクラーセ活性を増強し血小板内cAMP  :8〜10時間  :不可逆的
                        :産出を高め、血小板凝集能と放出能を抑制゙ 

ベラプロストナトリウム:ドルナー         :プロスタサイクリン受容体を介して、血管を拡張し、  :約8時間        :可逆的
                        :血小板凝集を抑制                
                             



≪相互リンク≫
病院薬剤師日記
薬剤師の話
自己啓発ブログ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年9月27日土曜日

■糖尿病患者数

日本の糖尿病患者数は、生活習慣や社会環境の変化に伴って、急速に増加している。国際糖尿病連合が発表した『Diabetes Atlas 2012 update』によると成人(2079)における世界の糖尿病人口は2012年時点で約37100万人とみられ、糖尿病有病率は約8.3%に上る。今後も増え続け、2030年には約55200万人、約9.9%に達すると予測されている。世界の糖尿病人口のランキングで、日本は第9位にランクインしている。
日本の成人における糖尿病人口は約7107700人で、うち糖尿病の診断を受けていない人が3511200人と推定されている。患者1人当たりの糖尿病による経済的損失は、約32万円に相当している。
糖尿病はひとたび発症すると治癒することは難しく、放置すると網膜症・腎症・神経障害などの合併症を引き起こし、失明したり透析治療が必要となることがある。さらに、糖尿病は、脳卒中や心血管疾患の発症・進展を促進することも知られている。これらの合併症は患者のQOLを著しく低下させるのみでなく、医療経済的にも社会に大きな負担を強いている現状であり、また今後も社会の高齢化にしたがって増大していくと考えられている。



≪相互リンク≫
病院薬剤師日記
薬剤師の話
自己啓発ブログ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年9月12日金曜日

■会話に困ったらこんな質問で沈黙を乗り切ろう!!

▽今まで話題になったものを掘り下げてみる。
いきなり話の途中で沈黙がたってきたからといって、話題を変えることは失礼にあたる。話は落ち着いたが、まだ相手は話し足りないかもしれない。そこで、会話が落ち着くまでに相手がした話のポイントを覚えていて、沈黙したところで戻って深く切り込んでみる。

▽具体例を聞く。
話の中で抽象的な表現がでてきたり、漠然とした話がでてきたら、『具体例を教えてください。』『具体的に教えていただけますか!?』と具体例を聞くと、相手の話のイメージがよくわかり、話が広がっていくことがある。ただし、言い方によっては失礼にあたることもあるので、相手の反応を聞きながら丁重に質問すること。

▽言い換えてみる。
質問らしくない質問であるが、相手を無意識に喜ばせる質問に、相手が言ったことを言い換えるというものがある。『それはつまりこういうことですよね。』と、相手の言葉を自分の言葉や自分の思った例に当てはめてみる。これは相手の言ったことが自分のものになっているとアピールすることにもなる。質問を使って相手とのコミュニケーションに長けた人は、わかっているのにわざと言い換えて質問を投げかけている。

▽どんな仕事をしているか!?
どんな場所での質問かにもよるが、多くの場合、仕事の話はふくらみやすい質問の一つである。自分の自信は仕事と比例するという調査結果がある。相手が自信家のように見えたら、どんな仕事をしているか質問してみるとよい。あとは、相手が饒舌に話をしてくれうると思うが、仕事内容・業界ニュース・将来展望などそこから話を膨らませていける。

▽休みの日はどんなことをして過ごしているのか!?
相手の趣味や特技を聞き出すために聞く質問である。方向性は二つ。おもしろい趣味や特技を聞き出せたら、関心しながら疑問に思ったことを聞いて掘り下げる。相手は楽しく話をしてくれるはずである。もう一つは自分と同じ好きなもの、得意なものを探す。共通の趣味がわかれば、相手との距離は一気に近づき、きっとあなたも話がしやすくなるでしょう。しかし、自分も好きな話だからといって、相手を立てることを忘れてはいけない。

▽最近何か楽しかったことありますか!?
相手との会話が少しできたあとなら、こんな質問を投げかけてみるのいいかもしれない。楽しい話をするのは、話す方も聞く方も双方がハッピーになれる。具体的にいくつかでてきたら、そこをどんどん盛り上げていけばよい。逆に特に相手から出てこなかったら、自分がハマってるものなど、自分から話せるネタを最低一つは用意しておきたい。

▽出身地の質問
出身地の話題は、ツボに入ると盛り上がる。自分と近い場所が出身地ならば、一気に親近感が湧いてくる。出身地が近くなくても、行ったことがある場所なら、その場所を『褒める』こと。自分の郷土を褒められて嫌がる人はほとんどいない。自分の郷土を褒めたあなたを『いい人』と認知してくれる。

▽家族のこと
家族の質問はとても繊細である。親しい相手で家族構成がはっきりしていて、小さい子供がいる場合、子供の質問をすると喜ばれることが多い。日々の様子など、特に大した内容でなくても、相手は嬉しそうに饒舌になるだろう。逆に家族構成を知らない相手には、家族のことは基本的にしない方が無難である。家族のことでいろいろと問題を抱えている家庭は意外と多いからである。

▽話題の書籍・映画の質問
相手がトレンドに強そうなら、話題の書籍や映画を読んだり観たりしたか聞くことも話題が広がる一つである。相手から教えてもらいたいという姿勢がよい。本や映画の趣味がわかると、その人の性格背景が見えてくるので、そのあとの会話や質問に使えることも多い。もし、相手の興味がなかった時のことを考えて、自分から『この作品のココがよかったです。自分はこう思いました。』と言える用意はしておきたい。

▽健康ネタ
年配になると多くの人は健康に気をつけてくるので、健康グッズや健康法について質問するのも効果的である。健康ネタが大好きな人は意外と多い。基本的には。教えてくださいという姿勢を見せるのがよい。



≪相互リンク≫
病院薬剤師日記
薬剤師の話
自己啓発ブログ
にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年8月16日土曜日

■夫婦の関係を良好にするために

≪夫が妻のためにできること≫
▽朝の挨拶は丁寧にすること。
▽妻に興味を持つこと。
▽話をちゃんと聞くこと。
▽たまには小さなプレゼントをすること。
▽記念日を忘れないこと。
▽できるだけスキンシップをとること。
▽感謝の気持ちを声にすること。

≪妻が夫のためにできること≫
▽夫の行動をあまり詮索しないこと。
▽期待しているものは声にだす。
▽男性は家がリラックスする場所であるというのを理解すること。リラックスし、家でゴロゴロしている夫を否定してはいけない。
▽感謝の気持ちを忘れないこと。
▽無意味なことをやっても許す心の広さをもつこと。夫がよかれと思ってやったことが、二度手間で意味のないことでも、怒るのではなく、『ありがとう。でも・・・。』と感謝を伝えてから指導した方がよい。
▽褒めて伸ばす。期待をかけると、その期待に応えようと奮起してくれる。



にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■二人の仲を深める場所:バーの知られざる恋愛効果・花火や夜景の見える場所・ホラー映画とジェットコースター

≪バーの知られざる恋愛効果≫
二人の愛を深めるためには、どんなところに行くとよいだろう。おススメの一つはバーである。バーには関係を深める様々な効果がある。
・バーの多くは薄暗い。薄暗いことによって情報を遮断して、ゆっくりとお酒を楽しむためである。そしって薄暗い空間は、男女が愛を語るのに向いている。≪明るい部屋と暗い部屋で、男女の行動にどう変化があるか調べた。すると、暗い部屋では異性同士で体を密着し親密感が急激に強くなった。≫→暗い照明は男女を親密にさせる効果がある。
・また人はお酒を飲むと視認性が悪くなる。、すると男性は、女性の容姿以上に『美人』と評価する傾向がある。薄暗いとその効果は絶大。女性の評価はふだんよりも高くなる。
・レストランだと、普通は向き合って座るが、バーは密着して隣通しで座ることが多い。バーのカウンターにおける隣同士の距離は約7080cm。これは『パーソナルスペース』に入り込める距離である。人にはおもしろい心理特性があって、このパーソナルスペースに人が長時間いると、その相手にさらに好意をもちやすくなる。
恋人同士がより親密に、相手の女性を『美人』と評価しやすくなり、好意を増長しやすいバーは、恋人同士に最適な場所といえる。



≪花火や夜景の見える場所≫
・暗闇にいると、不安感から他の人との関係が急速に親密になることがある→『暗闇効果』。この効果は、闇の中に強く輝く光があるとさらに効果が増す。
・花火大会に小さなビニールシートを持って行けば、必然的に肩を寄せ合うことになる。
・また花火は混雑は避けられない。二人で協力しながら苦労して手に入れた夜空に浮かぶ輝華は格別なものになるであろう。また花火を見ながらであれば時間ももつし、あとで、花火の話題で盛り上がれる。次の約束もしやすい。
・他にも美しい夜景を見ながらの食事なども効果がある。人はおいしいものを一緒に食べるという快楽や充実感をともにすると、その相手に好意をもちやすいという効果がある。それに加えて暗闇効果も期待できるので、夜景を見ながらの食事はとてもよい。



≪ホラー映画とジェットコースター≫
怖い映画をドキドキしながら観ると、隣にいる相手のことを思って高鳴っていると心が勘違いしてしまうのである。これは効果があるが、ホラー映画は好みがある。相手がホラー映画が好きでなければ避けた方がよい。いきなり初デートでホラー映画を観に行ってはいけない。
他にも遊園地のジョットコースターも同じような効果が期待できる。恐怖が一気にきて、直後に互いに顔を合わせられるものなので、ジェットコースターはなかなか魅力的である。
少し落ち着いた楽しみ方ができないかと思ってる二人には、東京タワーや高層ビルの展望台などがおすすめである。東京タワーの展望台にはガラスの窓がある。このガラスの上から愛を深めていった恋人は数知れない。超怖い。



にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

2014年8月15日金曜日

■デートの誘いのポイント&デートの心得

■デートの誘いのポイント
▽誘うときのポイントは、『いつなら大丈夫?』『どこだったらいい?』という誘い方をしないこと。断られることを前提に、相手が断りやすい誘い方をするのがよい。『土曜日の夜、暇なら飲みに行かない?』と聞いてみて断られたらそれでよい。OKであれば最高だし、相手が『ぜひ』と思えば他の日を提案してくれるはず。ポイントは、簡単に断れる間柄になること。拒否は、チャンスである。ここで深追いしなければ、相手は断って悪かったという心理が働く。そこでまた日を変えて、軽く『週末、何か食べに行かない。』と誘えばよい。また無理なお願いをしたあとで、お願いのランクを下げるのも効果的。

▽無理なお願いをしたあとで、お願いのランクを下げる方法の逆で、小さい依頼から段階的に依頼を積み上げていく。『相談事があるんだけど』→『3分でいいんでちょっと話を聞いて』。これは、あまり小さなお願いを無視したら、自分のことをよほど小さな人だと思われてしまうという心理をついたお願いのしかた。直接、レストランでの食事や映画などのデートになかなか誘えないなら、仕事帰りにお茶のような形で、カフェなどから約束をとりつけていくとがおすすめ。

▽男性が電話やメールなどの連絡先を女性に渡すことがあるが、そのままで相手から連絡がかかってくる可能性は低い。女性は、基本的に男性からの誘いを待っていたいと考えている。それは恋愛に対して積極的だと思われたくない心理と恋愛を有利に進めたい心理が働くため。したがって相手の連絡先を知っているなら、男性側からのアクションが必要である。メールでのデートの誘いや電話をしても相手からの返事がなかったりした場合は、翌日まで連絡を待った方がよい。連絡がないからと不安になり、何度も連絡するのは、悪いイメージをもたれることはあっても、よいイメージには繋がらない。そしてメールや留守番電話などへのメッセージは3回程度を目安に、相手からのリアクションがなければ次の恋に向かったほうがよい。

 
■デートの心得
【男性編】
・初デートのレストラン選びは、少しだけ特徴があってよく知っている店がよい。
・事前の会話ネタ探しをしておくべし。友人との失敗談やドジな家族の話など、できたら笑えるネタがよい。
・デートの時間は短めに。物足りないぐらいがちょうどよい。
・沈黙したら質問で乗り切る。質問はできるだけ『はい』『いいえ』と簡単に答えられるものでなく、『どんなことである』などと話せる趣味や好きな音楽や最近見た映画の話など。
・必ず相手を褒めること。できれば会ってまもなくと別れる直前には、必ずハッキリと相手を褒める。
・ミラーリング:相手と同じ動作をすることで、親密な関係を作ることができる。

【女性編】
・女性は、初デートで白い服は好ましくない。1、2回目は明るい服を着て、っ気軽で楽しいイメージを印象付けておき、そのあと3回目ぐらいに今までのイメージとまったく違う白を着ると、より清楚なイメージを印象づかられる。
・常に笑顔を心掛ける。
・男性の左側にいると親密になりやすい。
・会計時の支払いは、お約束だが支払う仕草を見せるか、もしくは『ご馳走になっていいんですか!?』という言葉をかけるのが大事。そしてご馳走になったら、感謝の言葉アを伝えたい。まだ付き合ってもないのにご馳走になるかえにはいかないと思ったら『次のお茶は私にご馳走させて』と声をかけてみるのもどうだろう。
・相手を褒める。ドライブデートなら運転について褒めてあげたい。とりたて褒めるところがなければ、『一緒にいると楽しいね』だけでもよい。





にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師

■好意を持っている相手との距離を近づける方法

▽できるだけ頻繁にあう。

▽相手の近くにいること(遠くで話すより、近くで話すこと)

▽自分のことをよく知ってもらう。

▽親しくなったら、少し言いにくいプライベートなことを相手に伝えて、他の人が知らない自分を知ってもらうと二人の距離はぐっと近づく。

▽ライフスタイルや趣味が同じなど、共通性を感じると親近感が湧く(似ている個数よりも、似ている深さが大事。相手と類似性がない場合は、相手と同じ物を好きになろうとすることが大事)

▽意中の相手が男性ならば、自分の困ってることを相談する(人に好かれるには相談を持ち掛けて相手の気分をよくすること)

▽好意を持っている相手との関係を近づけるには、相手をひたすら褒めること。それもただ褒めるのではなく、ひたすら褒め続けること。







にほんブログ村:薬・薬剤師ブログ
人気ブログランキング:薬剤師